▲
by NPTA8
| 2014-11-28 16:29
| イベント
▲
by NPTA8
| 2014-11-18 10:18
| イベント
▲
by NPTA8
| 2014-11-18 10:16
| イベント
こんにちは!YKKです!
12月5日、6日に金沢~穴水間をリレー運行する快速「能登の里山里海号」が運行します

通常、約2時間10分~
乗り換え時間によっては3時間かかる事もある金沢~穴水間の普通電車
快速をリレー運行することで特急サンダーバードを利用した際とさして変わらないスピードで穴水駅に到着します。
また、臨時列車の運行に合わせて3つの奥能登周遊ツアーが実施されます。
自家用車がなければテンポよく観光することがなかなかできない奥能登をツアーで楽しむことのできるまたとない機会です
皆様ぜひどうぞ
もちろん、ツアーに参加しない方でも臨時列車は乗車できます
普段より近くなった奥能登へ出かけてみませんか?
12月5日、6日に金沢~穴水間をリレー運行する快速「能登の里山里海号」が運行します

通常、約2時間10分~
乗り換え時間によっては3時間かかる事もある金沢~穴水間の普通電車
快速をリレー運行することで特急サンダーバードを利用した際とさして変わらないスピードで穴水駅に到着します。
また、臨時列車の運行に合わせて3つの奥能登周遊ツアーが実施されます。
自家用車がなければテンポよく観光することがなかなかできない奥能登をツアーで楽しむことのできるまたとない機会です
皆様ぜひどうぞ
もちろん、ツアーに参加しない方でも臨時列車は乗車できます
普段より近くなった奥能登へ出かけてみませんか?
■
[PR]
▲
by NPTA8
| 2014-11-16 11:11
| イベント
朝からの雨。
それでも、開始時刻には、雨が上がるという不思議空間。
みんな、それぞれ、お仕事を持ちながらも、自然栽培?とやらに情熱を傾けている。
あたしには、ちょっとよくわからないのだけれども、一生懸命やっている人たちはみなさん、輝いているし、
手伝ってほしいと言われたら、はいはい。とノコノコ出かけていくのだ。
これは、ほんとうにボランティア精神なのだけど、ご丁寧にも、お米などをいただいちゃって、かえって恐縮である。。。。

パパさんが前日掘ってきたという自然の自然薯をがんばって、すり鉢ですっているおじょうちゃん。
みんなで、ロケットストーブづくり
(もちろん、パー子、見学つーか、撮影のみ(笑))

ご家族も集まってきたよ~~~~
子供たちには、やっぱり、貴重で大切な経験だと思うわけだわ。
ロケットストーブ作成風景
みんな、真剣や(笑)
自分だけのマイロケットストーブ・特別な感じかな?(笑)




土鍋も登場なり。
お味噌汁ができあがり~~~~~~ おじょうちゃんが、味噌を溶いて入れてくれました。女の子ってやっぱいいなあ~




おいしいものを食べて、みんな大満足。
それでも、開始時刻には、雨が上がるという不思議空間。
みんな、それぞれ、お仕事を持ちながらも、自然栽培?とやらに情熱を傾けている。
あたしには、ちょっとよくわからないのだけれども、一生懸命やっている人たちはみなさん、輝いているし、
手伝ってほしいと言われたら、はいはい。とノコノコ出かけていくのだ。
これは、ほんとうにボランティア精神なのだけど、ご丁寧にも、お米などをいただいちゃって、かえって恐縮である。。。。


(もちろん、パー子、見学つーか、撮影のみ(笑))

子供たちには、やっぱり、貴重で大切な経験だと思うわけだわ。

ロケットストーブ作成風景

自分だけのマイロケットストーブ・特別な感じかな?(笑)










■
[PR]
▲
by NPTA8
| 2014-11-10 14:10
| イベント
▲
by NPTA8
| 2014-11-10 13:52
| イベント
▲
by NPTA8
| 2014-11-10 13:42
| イベント
来る11月20日~21日 一泊二日の女将体験を5000円で。
大正時代から受け継がれてきた設備や道具を使いながら、醤油づくりのほぼすべての作業を女将の正子さんが
担っています。
起床後、掃除、花の水やり、蔵に入って、杉桶をかき回し、火入れ、圧搾、ラベル貼り、配達に店頭販売など
休む暇なく、動き回る女将のお仕事をそのまま、体験できます。
この体験は、今年度、この一度きり。
ぜひ、貴重な体験をしてみたい方、応募してきてください。
※こちらには、1名のみと記載されていますが、
もし、お友達同士2~3名でも、受け入れてくださるそうです。すごい!!
1人だと、ちょっとなあ~と躊躇されていた方、ぜひ、どなたかを誘って、申し込んでみてください。
先着です。お待ちしております。。。日が迫ってきております。お早目に。
大正時代から受け継がれてきた設備や道具を使いながら、醤油づくりのほぼすべての作業を女将の正子さんが
担っています。
起床後、掃除、花の水やり、蔵に入って、杉桶をかき回し、火入れ、圧搾、ラベル貼り、配達に店頭販売など
休む暇なく、動き回る女将のお仕事をそのまま、体験できます。
この体験は、今年度、この一度きり。
ぜひ、貴重な体験をしてみたい方、応募してきてください。

2014年11月20日~21日 | |
実施場所(集合場所) | 鳥居醤油店(七尾市・一本杉通り) |
開催時間 | 13:00~翌14:00 |
料 金 | 5,000円 (別途体験保険料500円) |
料金に含まれるもの | 醤油蔵女将体験(見学・案内)できたお醤油の送料 ※ごはん・お泊りは女将宅にてご用意します。 |
参加者持ちもの | 汚れてかまわない服装・着替え・洗面用具 |
アクセス | |
---|---|
バス | |
駐車場 | 有 |
問合せ・申込み | |
---|---|
申込み先(担当) | 鳥居正子 |
申込み方法 | 要予約 |
電話 | 0767-52-0368 |
メールアドレス | |
キャンセルについて | 3日前までに要連絡 |
参加受け入れ数(最小/最大) | 1名のみ |
※こちらには、1名のみと記載されていますが、
もし、お友達同士2~3名でも、受け入れてくださるそうです。すごい!!
1人だと、ちょっとなあ~と躊躇されていた方、ぜひ、どなたかを誘って、申し込んでみてください。
先着です。お待ちしております。。。日が迫ってきております。お早目に。
■
[PR]
▲
by NPTA8
| 2014-11-07 10:09
| イベント